#F060−1 撮影C:2006/11/13 山門 | #F060−9 撮影F7:2008/04/29 |
#F060−10 撮影F7:2008/04/29 | #F060−2 撮影C:2006/11/13 |
#F060−11 撮影F7:2008/04/29 | #F060−12 撮影F7:2008/04/29 |
#F060−13,−17,−19 撮影F7:2008/04/29 | #F060−14,−15,−18 撮影F7:2008/04/29 |
#F060−20 撮影F7:2008/04/29 | #F060−2 撮影C:2006/11/13 秋の庭 |
#F060−3 撮影C:2006/11/13 説明板 | 説明板の内容 |
■清水大師寺(しみずだいしじ) 宗名:高野山真言宗 山号:堂床山、 寺号:清水大師寺 本尊:大日如来 弘仁3年(812年)、全国行脚中にこの地を訪れた弘法大師が、堂床山麓に一字を建て、観世音菩薩を勧請したのが清水大師寺の始まりである。 弘法大師は、寺の付近の人々に柿の木、現在でいう果樹として栽培することを教えた。植樹をして実った柿は、弘法柿(清水柿)といって村人達は喜んだ。 その後、 時の庄屋、石原安左右衛門がお堂を再建して以来、山陰地方屈指の弘法大師霊場として名高い。 注:説明文を利用される場合は、許可が必要と思います。本ホームページでは大田市名所の観光案内として載せています。 |
#F060−7 撮影F7:2008/04/29 寺から見下ろした風景・春 | #F060−4 撮影C:2006/11/13 温泉津港・秋 |
■石見銀山天領七福神の寺院・神社
|
◆注意していること 1.個人の住宅が風景に写った場合、写真全体の0.7%以下としています。(デパート,スーパー,ホテル,旅館,公共施設などは除く) 2.写真が規制されている名所の場合は、撮影及び掲載可能か確認をして掲載しています。 ◆撮影:又は撮影F:FUJIFILM FinePix−F410, 撮影C:OLYMPUS C−750UZoom, 撮影D:KONIKA MINOLTA DiMAGE−Z3 |
Copyright ©2003-2011 Fukutomi design office All rights reserved