西中国山地国定公園 匹見峡(島根県西部の風景) | Fukutomi design office | ![]() |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ・昭和44年1月10日指定 ・面積 28,553ha ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ※左説明文は、日本地名大辞典32(角川書店)を参考にしました。 |
#F098−1,−3,−5,−7 撮影F7:2008/05/01 | #F098−2,−4,−6,−8 撮影F7:2008/05/01 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
#F098−9,−11 撮影F7:2008/05/01 | #F098−10,−12 撮影F7:2008/05/01 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
#F098−13,−15,−17 撮影F7:2008/05/01 屏風ヶ淵 | #F098−14,−16,−18 撮影F7:2008/05/01 屏風ヶ淵 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
#F098−19,−39 撮影F7:2008/05/01 | #F098−20,−40 撮影F7:2008/05/01 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
#F098−21,−22 撮影F7:2008/05/01 | #F098−23,−24 撮影F7:2008/05/01 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
#F098−25 撮影F7:2008/05/01 | #F098−26 撮影F7:2008/05/01 |
![]() |
![]() |
#F098−27,−29,−31,−33 撮影F7:2008/05/01 | #F098−28,−30,−32,−34 撮影F7:2008/05/01 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
#F098−35 レストパーク受付事務所 | #F098−38 レストパーク 宿泊施設4人用ケビン |
![]() |
![]() |
#F098−37 裏匹見峡駐車場 | #F098−36 レストパーク食事処・クックハウス |
![]() |
![]() |
匹見峡レストパークは釣りやハイキング,トレッキングを目的とする人たちの施設の様です。周りは、渓流沿いの林を切り開いたキャンプ場の雰囲気で、特に夏は沢山の方が利用されるのだと思われます。HP.管理人は匹見峡の風景写真を撮るために一泊しました。また初めてフライフィッシングに挑戦しましたが、何も釣れませんでした。短い竿でニンフを遠くに飛ばす技術がないと周りの木々に引っかかって、なかなか難しいものだと実感しました。確実に釣るには、イクラを使った餌釣りの方が良いのかもしれません。 住所:島根県益田市匹見町 TEL:0856-56-0341 |
■宿泊施設ケビンの利用について: バス,トイレ,台所,冷蔵庫などは付いていました。また調理道具と食器なども備わっていましたが、周辺にスーパーやコンビニの様なものがないため食材は予め用意していないと大変です。車で7分ぐらいの所に小さなお店2軒と、農協が経営する小さなお店があるだけです。インスタント食品でがまんできる人は問題ありません。追記としてこの時期かもしれませんが、クックハウスは17時以降営業していませんでした。 ■渓流釣り: 遊魚料1人¥1,500−を払って、日券を購入する必要があります。 |
■恐羅漢山(おそらかんざん):島根県益田市(ますだし)と広島県山形郡(やまがたぐん)の県境にあり、中国地方西で一番高い山です。西中国山地国定公園内の川の源流域となっています。 ・標高:1,346m |
◆撮影:又は撮影F:FUJIFILM FinePix−F410, 撮影C:OLYMPUS C−750UZoom, 撮影D:KONIKA MINOLTA DiMAGE−Z3 |
Copyright ©2008-2015 Fukutomi design office All rights reserved